INTERVIEW 社員インタビュー
開発
2019年入社
技術部 技術開発課
竹崎 弥侑
開発職として新製品の開発や既存製品の品質改善に取り組む他、新設備の導入や品質保証体制の構築、製品の法令適合管理等、多岐にわたる業務を行う。当社の品質を支えるだけでなく、未来へ向けてリードしている。
-
探求心に従ってまっすぐ進んできた先に、今の仕事があります。
Q. エフピコアルライトで働きたいと思ったきっかけを教えてください。子どもの頃から理科が好きでした。高校は地元から遠くても、課題研究などの専門的な授業が受けられる理数科のある高校へ進学。大学では工学部で有機化学を学びました。そんな私なので、自分の知識を活かせるプラスチックの分野で開発職がやりたいと自然に考えるようになりました。エフピコアルライトに興味を持ったきっかけは、就職活動をしていた頃に新設された本社工場。通り掛けに「綺麗な工場が建っているな」と思いましたが、プラスチック業界を志望していたこともあって、エフピコのグループ会社であることに気が付きました。当時、研究職や開発職の応募資格が「大学院卒」である会社が多く、学部生の自分が希望の職種に就けるかどうか不安もありました。しかし、会社見学時に「本人の希望と適性から職種を判断する」との説明を受け、ここでなら自分のやりたい開発の仕事ができると思い、入社を決めました。
-
更なる高品質へ。
発展途上だからこそ広がるフィルムの可能性。Q. どんな仕事をしていますか?技術開発課にはフィルムの新製品の開発等の様々な仕事がありますが、私がメインで取り組んでいるのはフィルム製品の品質改善です。工程の中で製造条件を変えながら、品質に与える影響を検証します。そして、品質が改善された場合はそれが“何故改善されたのか”、要因となり得る数値の測定と分析を繰り返し、裏付けとなる理論を突き止めます。フィルムの製造手法は複雑なので、一つの変更が他の要素に影響することもあり、主要因を特定することの難しさと面白さがあります。その他で大きく取り組んでいることとしては、フィルムの品質評価の数値化です。要因の内のどの数値を使えば熟練作業者と同じ評価ができるのか、作業者個人の経験に頼っている部分を数値に落とし込みます。また、そこから良・不良の判定基準を確立することで、人に左右されない安定した品質保証ができる仕組みを作っています。フィルム製造という発展途上の分野だからこそ、自分の努力が今後の品質の進歩につながり、責任とやりがいのある仕事です。
-
自由度が高く、やりたいことに挑戦できる職場です。
Q. 働く環境について教えてください。開発環境としてはベーシックな設備は整っていますし、本当に必要な機材であれば導入を検討してもらえるので、やりたいことにチャレンジさせてもらえる環境だと思います。仕事面では個人で取り組むテーマが多いので、進め方も個人に任せてもらえる部分が多い。例えば物質の分析依頼があった場合、機材の取り扱い方法や安全上のルールは遵守しなければなりませんが、分析の仕方は自分のやりたい方法で行うことができます。もちろん、取り組む中で課題があればメンバー同士でアドバイスし合ったり、課内でのコミュニケーションもとりやすいです。各々持っている知識が違うので、お互いの持ち味を活かした意見交換ができています。また、自分のスケジュール管理がしっかりとできていれば、好きなタイミングで気兼ねなく有給休暇もとることができ、ワークライフバランスもとりやすい環境だと思います。
-
品質の未来に貢献。
自分に合ったこの仕事をもっと究めたい。Q. 今後、挑戦したいことを教えてください。今の仕事の中で課題だと感じていることは、測定の部分です。効率よく進めることを意識すると、あとで「あれも測定しておけば良かったな」と思うこともあります。それが複数のテーマを並行して行うとなると更に難しい。観察力や多角的な視点を養うことが必要だと感じています。目下の目標としては、自分が取り組んだテーマで形になりつつある品質の評価方法を、他の項目や製品でも汎用的に使えるようにブラッシュアップすること。私は「自分には他の仕事はできないんじゃないか」と思うほど、技術開発課の仕事が自分に合っていると感じています(笑)。自分主導のテーマを完結させて、それが一つの成果としてフィルムの品質発展に貢献できるような仕事を今後も続けていきたいです。